レッヒスキー5日目

2/14(金) 晴れのち曇り、気温-2度~-3度

今日はレッヒ滞在最終日です。

朝一で昨日からの豪雪によるパウダーバーンをレッヒ~シュロッケン~ワルツへ遠征。
視界が悪く足裏感覚を頼りに慎重にスキーイング。
しかし、レッヒに戻ると日差しも出てきた中でパウダースキー!

また、ガスってきたのでポストバスでサンクリストフへ。
ランチはガストフヴァル―ガでハウワイス一家伝統のウィンナーシュニッチェル。
オーストリアスキーの聖地サンクリストフの風景、エディさん、ヨハンナと楽しい語らい!
ゆっくりと時間が流れていきます。
シュビンゲン、バインシュピールテクニック理論もシンプルに解説頂きました。

サンクリストフからサンアントンへ、ブラックのカンダハーコ―スを滑走。
天候の為かここしか空いていませんでした。
サンアントンからは、レンドルスキーエリアに上がり上部の雪質が良いエリアを滑走。

再びサンアントンからサンクリストフへ上がりましたが、ステューベン方向へのリフトがなんと早々クロ―ズ。
ツュールスへの移動は断念して、サンアントンへツアールートで下山し終了。

サンアントンでアプレスキーをしばし堪能、広範囲に渡るアールベルグスキーエリア滑走お疲れ様でした!プロ―スト

復路は車窓から美しいスタンザ―ル渓谷の夕景を眺めながらレッヒへ。

エスコート 水澤 史

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ

イシュグル最終滑走日 思いがけないパウダー

こんにちは、イシュグルより原田です。

本日は最終滑走日、風が収まりきらず、午前中は限られたエリアでの滑走でした。
ゆっくり滑って優雅にランチをしながら待っていると…
83598916-781E-4DE6-8E32-27FD705DF524

スイス側のリフトがオープン!一気に滑走範囲が広がりました。
6D10DF18-4FA8-4C6F-9961-E43498019CB3

尾根越えは霧の中でしたが思い切ってスイス側に渡ってみると、そこは思いがけずパウダー天国。最高のコンディションが待っていました。
64D8DFCC-A359-4D05-A63B-874624815B00

溜まりに溜まったパウダーをかき分ける、滑走風景をご覧ください!
801B1828-5D43-4D5D-807D-F39FE7B201AA

9025A8E3-57CB-405D-9217-8D918BFBAF30

3F7BE5C1-A161-4014-A276-7FBFFD6EB0E9

ツアー最後の最後で、最高の雪を滑れましたね!
難しい天気の中、ロング滑走ウィークにふさわしいエキサイティングな滑走ができた週になりました。
ご協力ありがとうございました。お疲れ様でした!

原田

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

2/8発神﨑プレステージ ヴァルディゼール 最終日もパウダー狙い

あっという間の最終日を迎えたヴァルディゼール。青空に月が浮かんでいます。

IMG_1861

昨日の降雪が残るオリンピック・ダウンヒルコースの脇をスキー

IMG_1870

本日もきれいなシュプールを刻んできました

IMG_1880

背後の青空に映えますね

IMG_1892

ご夫妻でのセッション

IMG_1897

皆さんでパウダーをいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_1908

雲が湧いてきて雲海から登ってくるゴンドラが幻想的な風景を作ります

IMG_1909

雲に向かってパウダーを滑りこみます

IMG_1924

ヴァルディゼールの街が見えてきました!

IMG_1947

モンブランも雲海の上に見えてきました

IMG_1953

グランモット氷河エリアは強風のためclose。でもテラスからは堂々とした山容を見せてくれました、

IMG_1969

さらにパウダーを狙って滑ってきました

IMG_1985

昨晩は風が強かったのでクラスト気味のラインもあったり、なかなか難しい状況でした

IMG_1991

景色を眺める皆様をモノクロで撮影

IMG_2006

綺麗に滑り降りてきます

IMG_2014

再び青空をバックに撮影タイム

IMG_2032

今年もご参加ありがとうございました!

IMG_2049

最後の1本ではヴァルディゼールの看板前で記念写真を撮ってきました

IMG_2079

 

ご参加の皆様、来年もご一緒できるのを楽しみにしております。このブログを読んでくださった方はぜひ来シーズンのご参加をお待ちしております。

 

神﨑裕一

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

レッヒスキー4日目

2月13日(木) 晴れのち曇り、気温-3度~-6度

今日は待望の太陽が姿を見せてくれました!
朝一から降り積もった新雪を滑走!
レッヒ観光局長のヘルマン氏も登場してもらい、午前中、一緒にメンバーとパウダースキー!
かなりヘルマン局長も攻めてましたよ。

パウダー後は、ツュルスへ昨日と別ルートで滑走。
サンクリストフ村を眼下に見ながらガルツィクへ。
サンアントンへゴンドラダウンしてランチ&街散策。

再びガルツィクへ上がり、ヴァル―ガ展望台2811mへ。
チロル、フォーアールベルグ、シルヴレッタ山群、ドイツのガルミッシュの山々、南東に南チロルまでの絶景が広がります。

これからステューベンまで延々とロング滑走が続きます。
再びフレクセンゴンドラに乗ってツュルスへ。
16時でも誰も他のスキーヤ―が見当たりません。
天気もまたガスが掛かって視界不良の為にスキーはここまでで終了。

アフタースキーはシトローツのブ―ツをつくる人、ショッピングを楽しむ人、国際交流もあった楽しいレッヒのスキー休日となりました。

エスコート: 水澤 史

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ

2/8発オフピステツアー in スチューバイタール day5

オフピステスチューバイタール5日目は快晴のなかスタート。氷河エリア上部は3日間クローズだったため、すばらしいパウダーが残ってました!

澤 宏太郎

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ

イシュグル 絶好のスキーコンディション、ゼアファウス・フィス・ラディス!

こんにちは、イシュグルより原田です。
大荒れだった天候も安定し、待望の快晴になりました!パウダーも残っており、これ以上ない滑走コンディションの中スキー遠征に出かけました。

専用車で1時間、幅広く陽の当たる明るいスキー場、ゼアファウス・フィス・ラディスに行ってきました!
F253C622-D5B3-4FED-A9AC-1FC70915CE31

どこまでも奥に奥に広がっていくスキーエリアを滑り倒します。
C08C8D89-67B8-4773-91F7-D723FF0CC07B

青空の下の滑走風景をご覧ください。
56E1431A-D42A-42B2-A18A-1BD2FE275F33

50F355A1-B04B-459B-8FAB-F62D6E01D10C

D65EED6E-D863-45AB-9212-FF70F49624DF

D2812414-3C31-40C8-991D-2CCF552258F2

4BC873D9-3E04-4512-A812-C11D44F3930D

66B8CB2B-FE02-47E4-B616-374CA971A13D

パウダーも残っていました。さすがロング滑走ウィーク。とても華麗に滑られます。
しかしたまにはこんなことも?
016974F2-E4E0-408E-820C-332190319476

最奥の2828mまで到着!
オルトレス3905mやMuttlerまでバッチリ見えました。
現地のおじさんに撮ってもらったら指が入っていました。これもご愛嬌?
DC33BD8A-0716-4FD3-AE39-DFE7EAC2C63D

遠征の日を素晴らしいコンディションで滑れましたね!ロング滑走ウィークの名に恥じない、超ロング滑走を楽しめました。
346C4C36-BDFE-42B6-A7B4-BCAABD71AF32

お疲れ様でした!
1D5145B3-B5BA-4D6A-8D8E-A2CA9B5E5C54

原田

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0208 セールシュヴァリエツアー5日目(ドゥザルプ)

皆さんこんばんは!

今日は滑走5日目、ガイド最終日です。

今日はドゥザルプにスキー遠足です。

朝からシャンテメーレは曇り空でしたが、それはドゥザルプも同じ。

せっかくなら、とTバーで最高地点の3,600mまで上がりましたが、

IMG_9492

もちろん変わらずでした

IMG_9487

さてさて、ここは氷河を有するスキー場。コースの目安となる両側のポールに横にロープが張ってある場所は特に注意が必要。進入禁止です。

看板もクレバスに人が落ちるイラストが書かれています。

IMG_9493

顔にパチパチと雪が当たり視界不良なので、ゆっくり滑ります。。

IMG_9498

お昼はお洒落なレストランで!

IMG_9503

私は鴨肉のローストとリゾットのプレートを注文。

IMG_9510

さすがフランス!ゲレンデでも鴨は絶品です!

IMG_9512 IMG_9513 IMG_9505

食後はジェネピーがお客様に振る舞われまわれてました

IMG_9516

ランチ後も天気は変わらず・・・

IMG_9521

ドゥザルプ方面に降りると少しづつ街が見えてきました。

IMG_9525

こんな時は暖かいカプチーノを。

IMG_9528

明日はパウダー三昧!?

IMG_9530

今井

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

2/8出発 スペインピレネー(デラックス)滑走5日目 セルレル

皆さま、こんにちは!

ゲレンデガイド最終日は貸し切りバスにてセルレルスキー場へ遠足に行ってきました。
バスに揺られて約1時間45分。途中、峠を越えるごとに霧に包まれたり抜けたりと、目まぐるしく天候が変化。スペイン北部山岳地帯の農村や牧場や、山林の風景を眺めながら進みます。

到着してまず確認。おっけー!今日もほぼ全コースオープン!
IMG_1053[1]

まずはビューポイントで集合写真。
IMG_1435

今日は雲の流れが速く、時折うすく霧もかかりました。でも足元はしっかり見えます。
IMG_1442

約2650mのゲレンデの最高地点にて。ここから駐車場のあるベースまで9㎞のロング滑走を楽しむこともできます。
IMG_1439

今日は平日にもかかわらず、結構スキーヤーが多くにぎわっていました。学校のスキー教室らしき子供たちや、スキーレーサーたちの練習、軍人さんもトレーニングしていました。
IMG_1443

IMG_1445

午後は暖かく雪も緩んでしまいましたが最後は約7㎞の長いコースをの滑って終了。ベースの街が明るく見えてきて本日のゴールです。
IMG_1450

明日はフリー滑走日。バケイラ、ベレット、ボナイグアというピレネー最大のスキーリゾートを滑り尽くしてきてください。

杉村

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

2月8日発 ツェルマット 富士河口湖町グループ

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

P2131710

今日は富士河口湖スキーグループのみなさんの最終日でした。

P2131711

朝一で氷河リフトへ上がることができ、圧雪の気持ちのよいバーンを滑ってきました!

P2131715

強風の為、チェルビニアまでは行けなかったものの、クラインマッターホルンまで観光するができ、イタリアへ一歩近づきました。

P2131713

28人乗りの新しいゴンドラの設備にみなさん感動!

P2131718

貸切のゴンドラからは、360度見渡せ、氷河を綺麗に見ることができました。

P2131720

頂上に着く頃には、富士山より高い3883M!

P2131722

氷河上を駆け上がるゴンドラをみなさん、写真と動画におさめられました。

P2131721

上に着くと、ハイセンスなセンスを発見!

P2131740

クラインマッターホルンの展望台を観光しました。

P2131733

トロッケナーシュテークで美味しいピザランチを食べた後は、ゴルナーグラードエリアを超えて、スネガまでの谷越えです。

P2131743

最終日はようやく、スネガの頂上、念願のロートホルンまで行くことができました。

みなさん、一週間ありがとうございました。

また遊びに来てくださいね!

池谷 真美

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2/8発・神﨑プレステージ ヴァルディゼール ピッサイヤへ

5日目を迎えたヴァルディゼールツアー、本日はピッサイヤ氷河へ行ってきました。まずは氷河エリアをバックに集合写真。

※1番左のお客様は一般ツアー滑走初日の写真を意識されています

IMG_1812

午前中は視界も良くモリエンヌバレー方面の山々も見えました。

IMG_1814

今日も良さそうな斜面を見つけてはコース脇へ

IMG_1819

風でたたかれた部分とのギャップに要注意です

IMG_1821

Tバーを降りてTTポーズ

IMG_1825

Jバー横にはまだまだ良い雪も残っていました

 

IMG_1833

雪が降り始めた午後、名物の山越えリフトでエリアを移動。

IMG_1835

山を越えた瞬間は結構高度感がありますね。

IMG_1837

その後も雪が降り続き、ホワイトアウト状態になったので、休憩を挟みながらふもとまで滑ってきました。

IMG_1843

 

本格的に降る雪。これを見て明日は予定変更。ヴァルディゼールでパウダーを狙います。Pray for the Powder…

 

神﨑 裕一

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ