2022-23シーズン幕開け ”マドンナ・ディ・カンピリオ”

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

2022-23スキーシーズンがスタートしました!

待ちに待ったこの時を、イタリア、マドンナ・ディ・カンピリオからお届けします。

2022年12月30日、31日

今回はトルコ航空にて、イスタンブール経由でミラノへ

64F4B7B7-B3C3-45F9-8F22-94CF07C0CAD1

 

通常は、スキー場まで真っ暗な中をバス移動しますが、トルコ航空利用すると、昼間の明るい時間帯。美しい景色の中の移動です。

C35411D7-2B32-4D13-B617-BCF7090AAFDA

 

今日は大晦日。町は年越しの準備がされていました。

3C29AE12-62AE-4418-8ABC-E22F1F38DD1F

F75FAA25-23DD-4C6E-863E-BBB1E28A4979

 

こんなマグナムボトルを見つけました

E283C6A4-0C15-49E5-A2D5-DAEC430DB937

 

ホテルで

D187112C-1222-40EE-B3A5-164A544F1B79

 

 

大晦日のシルベスターディナーが楽しみです!まずは、アペリティフにスパークリングワインがふるまわれ

1E2A17DA-E911-4ADA-8614-FCD7200EAAD4

85F5B252-814B-4099-B548-1F3C6E57F0A9

 

シルベスターディナーが始まります

4BCB5631-A8A0-42B9-AD33-10C430D09E0D

 

 

そしてその後

B26E6DD7-C0C8-482C-9008-2D7BEDCC410F

5F23628A-A933-4DFE-94EC-0494A6258E39

 

外は、花火や大音響のDJ,BGM。たくさんの人たちが新年を祝って盛り上がっていました。

B4EFA759-0985-4CEC-951F-855FC92F1C89

 

2023年元旦

新年の幕開けは、初日の出ならぬ、美しい朝焼けからのスタートです。

B28B1AD3-F713-4F35-A799-E5DFFEB4C3CA

素晴らしい天気の下、チンクエラーギエリアへ。もちろんワールドカップナイトスラロームで有名な”トレトレコース”も滑りました。

86A44A5B-4031-4E40-B9F5-6145827838B37AAB91FA-0E2A-4070-8607-44185D21B34DD60ED68E-F853-4B0D-9508-EE1A256B4D0F4C7EDD6F-F67D-4AB6-AF1C-A729E2D3DC491B91AFFC-F16B-4DC3-A0BF-328909D70ECB1F247A2E-8703-457B-A92B-47ACCA657063

 

朝からノンストップで滑っていたので、休憩を兼ねて少し早めのランチタイム。パダラーゴ2100mにて。素晴らしい景色を楽しみながら

FC52F270-8877-4338-9DF2-B24688E788C9CFB90BB8-AB50-4762-B8B7-156408720FE0B629FC1E-63E0-46C0-B539-7076272B2C794A45C2A3-EC14-4D83-BE4E-58F90ED1E4707190A262-718A-486D-B0BD-6A390AF4A1E5C12DFF38-8303-4BF1-BC8E-CFD56AF5AB17

 

午後は、マリレバエリアまで脚を伸ばして。初滑りの足慣らしとは決して言えないほどたっぷり満腹スキーでした。

713987C7-500C-4103-BD51-0F06116D65E1262EAFC5-88F9-4ED1-A297-186FBE96CFD528B63FF4-2464-495C-A071-E94D7449DDC60F89A3DF-BCDF-4E41-8858-ACBB355BAA12DD537581-5CDC-4203-BA98-95FABBEEF9DF6FF65E4C-239B-4CEB-BE23-2DDDADF7BC67BFC385F1-3DFA-44FB-A82E-BB1821858D4CB10C57D3-8E31-47A9-912F-987DDE1EBD40

ガイド:水澤、杉山

 

 

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

丸山貴雄と滑るエキスパートキャンプinツェルマット

11月16日 スキー滑走4日目

皆さん、こんにちは!

本日は快晴!予報ではマイナス9℃とでていましたが、実際はトロッケナーシュテークでは朝はマイナス3℃、すぐに気温は上昇しプラス3℃ぐらいに。

30

滑走前に股関節ストレッチ。なかなかきついです。

31

リフトからのマッターホルン。

32

最初の一本の景色。

33

トロッケナーシュテークからの景色

36

37

34

35

丸山貴雄デモ。

39

丸山貴雄デモの華麗な滑り。

丸山貴雄

滑走後は股関節ストレッチの復讐。

38

今日は天気にも恵まれ最高の一日でした!

40

明日も晴れますように!

現地ガイド

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

丸山貴雄と滑るエキスパートキャンプinツェルマット

11月15日 スキー滑走3日目

皆さん、こんにちは!

本日は昨日同様に雪がちらつく天気。トロッケナーシュテークの早朝はマイナス8℃で風が徐々に強くなるという予報でしたが、幸い風がそんなに強くなることもなく、お昼ごろには気温0℃ぐらいまで上がりました。

この時期はイギリスのデモチーム、スキー教師の研修、スイスミリタリーのスキー研修、トレーニング選手など、ピステ上は、かなりレベルの高いスキーヤーで溢れています。その中でも際立って美しい滑りを披露しているのが丸山貴雄デモ。日本が誇るトップスキーヤーから指導を受けていることをあらためて認識します。

25

26

27

丸山デモのトレーニング?

28

今日も最後にマッターホルンが挨拶してくれました。

29

明日はいい天気になりますように。

現地ガイド

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

丸山貴雄と滑るエキスパートキャンプinツェルマット

11月14日

皆さん、こんにちは!

本日は滑走2日目。天気は雪。気温はマイナス10℃程度で視界不良の為、しばらくはトロッケナーシュテークで待機してのんびりスタート。

9

丸山デモの熱い指導。

10

不整地バーンを楽々と滑走する丸山デモ。

11

そして続いていく参加者の皆様。難しいコンデイションですが、見事な滑走です。

12

13

14

15

16

さあ、これを滑り切ったらお昼です。

17

定番のソーセージとロシュティ。

18

ミネラルウォーターのボトルが…。

20

午後も熱血指導は続きます!

19

ようやく光がさしてきました。

21

本日は大変厳しいコンデイションの中、皆さんよく奮闘されていました。こんなコンディションだからこそエキスパートキャンプにふさわしい一日となりました。本当にお疲れ様でした。

22

帰り際ご褒美のマッターホルンを拝むことが出来ました。

23

現地ガイド

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

丸山貴雄と滑るエキスパートキャンプinツェルマット

11月13日

皆さん、こんにちは!

8月のフェローNZツアーに続き、スイス・ツェルマットでの丸山貴雄デモのレッスンツアーがいよいよスタート。

初日から天気は最高です!

滑走エリアの予想気温はマイナス4℃~6℃となっていましたが、実際は3℃、太陽の照り返しもありそれよりも暖かく感じました。薄手のインナーでも十分なレベルです。

ツェルマットも本格的なスキーシーズンはまだで、オープン箇所は氷河上の限られたエリアだけですが、雪質もよく非常に滑りやすくスキーキャンプには最高のコンディションです。

さて、いよいよ準備開始です。先ずは、標高2939mのトロッケナーシュテークから。

1

すぐそばのフルグザッテルのリフトになります。マッターホルンが見えますね。

2

そして、丸山デモの熱いレッスン開始。

3

快晴の中、満足のいくスキー。

4

高度に徐々に慣れてきた昼食後は、標高3883mマッターホルン・グレーシャー・パラダイス(クラインマッターホルン)からスタート。

滑り出し場所からの展望は素晴らしいです。マッターホルンはもちろん、モンブランも良く見えます(左側)。

5

マッターホルンに向かって。

6

申し分のないコンデイションでした。

7

滑走後、スキーはトロッケナーシュテークにある便利なスキーデポ(有料/1日2フラン)に置いて身軽になって帰ります!便利です!

8

皆さま、本日はお疲れ様でした!

現地スタッフ

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

フィンランド・ルカ 7日目(ヘルシンキ市内観光)

フィンランドスキーはお楽しみ頂けましたでしょうか。
本日は、ツアー出発翌日エストニア政府による入国規制のため、急遽ヘルシンキ市内観光に変更です。
69E1535E-3F3E-4E82-946D-424DBF07DC43

夕方の出発時間まで半日市内観光を楽しんで頂きました。先ずはラップランドよりヘルシンキに到着した夜はショッピングモールで夕食。

C318E159-E950-43BF-8D7C-AAC7BA6CE629

53285341-91F3-4382-A7E6-8CB1F7A654B2

大型専用車で市内観光へ。

BFE31C1F-9C23-48FE-907E-FE61E77D3A24

朝のヘルシンキ市内です。

2E1913BA-234C-460E-8072-77FAD71FEB06

シベリウス公園。

C71879BE-071A-4ACA-9D31-AFC2F801EE13

マーケット広場。

2174104F-355E-4C47-9B3A-598B42BBF9F1

09121914-7184-4CCE-A0F6-CE0A5B8646B4

3FB48AE5-E986-4D0B-9B24-1C2D059A5A46

ウスペンスキー大聖堂。

D7309BA6-33F4-45F7-868D-91FE94331E0A

ヘルシンキ大聖堂。

24B09B81-C8A8-452E-9ADB-4C959DDD8E66

D1CB0213-5AA4-4A8C-96C7-A2A7316516D3

マーケット広場で購入したウール100%の魚、トナカイ、ねずみの帽子がお似合いです。

CE571D1A-CA7F-45BB-ACB5-5522F9B38365

A188D3C5-0221-48B8-B629-24CA2F658730

出発前から毎日飛び込んでくる新コロナウィルスの影響では大変ご心配をおかけいたしました。ラップランドで4日間のスキーとオーロラ観測、ヘルシンキ市内観光が無事に終了できました。皆様の冷静沈着な行動に感謝いたします。

森下

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

フィンランド・ルカ 4日目

今日は晴天、外気温-15°の好条件、イソ・シュオテスキー場へ遠足です。滞在先のルカスキーリゾートから専用車で約2時間弱、フィンランド中央部に位置する国立公園です。先ずはフェローカラーの専用車に乗り込みます。フロントバンパーが痛々しいです。

B6AE0BB4-0E61-4DB3-8BB9-B6DBA2B1B5D2

森と湖沼を切り開いた幹線道路を進みます。車窓からは凍らない水面に佇む白鳥も。

3E8B5CDF-B866-465C-A7F6-8B044C8F9AC3

スキー場のリフトパス販売スタッフによるとこのスキー場で日本人を見たことは無いそうです。気前良くスキー場のスタッカーを2種類いただきました。

C0630047-EB5A-457C-935D-BF4E33C5D05A

BDC0B27B-1C36-4306-AA0C-9B2236BCA66C

BB09CC14-B20F-4EB7-AE1B-827D615C1DE3

61B4D4D7-6471-4FCB-A9CE-B47BFC479205

強者7名様の滑りです。

8CE16DED-C4C7-4EA8-B1BC-543705CDBA44

DD2CCE12-55FB-4742-BDAE-92E863A259BF

02A7A7E8-FF98-4FDB-81ED-705F4A8081FB

AE3A3612-F631-40C7-9369-9A08CF72331E

29638165-D4EC-4599-9285-3FA9FC1E113B

B11970FF-D827-4827-9645-10C9FE669C21

C24609E7-63D2-4383-84DD-FE4A36DA49C0

フリーライドエリアにも果敢に挑戦するメンバー達。

7EB85845-5E6A-4CF1-9D61-53704B1094C8

5AEB3485-B6F7-4480-A909-8C639FCD5551

D720134B-DBC2-4531-A892-388A4E23EF80

CDD9E1AF-986E-4482-AC20-9ACA3A529A5F

今夜は最後のオーロラ観測です。

113D25DA-555B-4154-8B60-91758A9E3FC8

やっと肉眼で色と動きのあるオーロラを観測できました。因みにスマホカメラで撮影した写真です。

2E458F4E-61CF-4FD5-ADD9-AAC53CE80F33

EE5835A7-E251-43EB-8178-830B448BAD76

明日はフィンランドの首都ヘルシンキに移動します。

森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

フィンランド・ルカ 3日目

本日の予定はイソ・シュオテスキー場への遠足日でしたが、明日の方が天気が良いので明日に変更、そして本日もルカスキー場です。ルカスキー場は最終滑走となります。天気予報は当たらず朝から天気に恵まれてます。

03E83120-1507-43D4-85C0-28650C087685

フィンランドのボーダーグループですが、みんなでしっかり準備運動です。。ヨガ風な動きもあります。

E5A47D39-1020-4B0E-885E-6EEBC02A18E8

山頂付近とゲレンデからの風景をご覧ください。

69E1535E-3F3E-4E82-946D-424DBF07DC43

D80C1AF6-63D7-45E7-845B-93E83C7A8344

8A8F6C10-416E-41D3-A4E6-CFE6628CA8C7

076F6B99-A79A-4885-9784-DBFFAF5D4F7A

CFA3E6AA-CBA5-46F5-B81A-95283D78DA70

2CEC35AA-5EBE-4D3D-92BB-9DB508EFB698

E58286D0-C434-4BDC-A0CD-DAABDE526DCF

DF1E7F49-165C-4D03-A89A-07C7039D4D99

今日もランチは街のレストランです。

0C0882FF-A1AA-4F4B-AF2E-127C8B330F50

58976730-3B42-4FF6-A16E-B387DE07C5A4

EB44E22C-9379-4AFA-8FE7-90A8E421B740

夜は曇り時々雪に風が強くオーロラ観測には難しい状況下で3名でゴンドラで山を挟んで反対のヴァレーエリアと山頂夜の散歩してきました。ゴンドラは23:00まで営業です。ソリで楽しむ若者とピステ整備の様子をゴンドラから見学。

B67D8567-B509-4E85-BB3E-2E5FBA17F4D3

29BC4DD2-A47B-4B90-8CBE-70DC01938A47

 

886F8421-6C2D-44B5-A534-094691772E82

明日はルカ滞在最終日です。フィンランド中部に位置するオウルへ向かう途中にある国立公園内のイソ・シュオテスキー場に向かいます。

森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

フィンランド・ルカ 2日目

午後から天気予報を覆えす先ず先ずの天気になりました。ホテルからゴンドラ&リフト乗り場まで僅か数十メートルでとても便利です。

59FCFEF5-14FF-437E-B137-CAC2E5E43EB8

D1143526-C0A0-44EB-9133-4847041C6E0C

0DAECE89-35D6-4354-BBBE-70517D543FD8

僅か492メートルの山頂からフィンランドの森を望みます。

9AFA1854-D51E-4F40-AAE5-0F6C65E7F9D3

E994209D-E540-4BDC-B217-D5EDB609CB12

流石にノルディック強豪国です。スキー場に併設されてジャンプ台もあります。

276F8B61-D2EB-4A6E-8388-537B62994BFF

ハーフパイプのコースも滑れます。

2D426C04-80D1-4ACA-8366-7463DCDF1CE7

子供たちが遊べる遊具も完備されてます。

64615B41-4040-4758-80AC-8CD3543E0F37

犬ぞり待機中のハスキー犬です。

3B544242-739D-4367-8370-C0B4BF99EE6D

地元クーサモ出身のオリンピック選手のオイカライネンの銅像と狼のカレ。1968年グルノーブル冬季オリンピックで銅メダルを獲得。

6C1760E3-7B12-4A11-9048-C966F874E565

夕食後はホテル周りでオーロラ観測に出かけます。残念ながら肉眼でのオーロラは見れず、代わりに北斗七星、北極星を見て帰ります。

7AC9E55B-FB47-4901-886D-A05B17F6DA92 17AF7B7B-CE88-4546-B058-4EE2F7AA4783

明日はルカスキー場の最終日です。

森下

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

フィンランド・ルカ 初日

プレステージ フィンランド・ルカとエストニア8日間ツアーが始りました。ルカスキーリゾートは北緯66度09分線にあるフィンランド北東ロシア国境に近い位置です。2014年にはフィンランドで最も優れたスキーリゾートに選ばれてます。最寄のクーサモ空港に到着した時です。北極圏にある小さいな空港です。

9F2740FF-C1AC-4BAA-8660-CCC4317AC6BB

40D05703-5785-4CB1-B0B6-8CFB6512523A

初日の天気は午前中くもり、午後より雪となりました。様子をご覧ください。

E8FC2B54-DB89-4360-A233-1920E9A5401B

3F01B3A2-3E10-4736-8564-FF7E718501F8

824671A1-04C5-42A7-82E7-408513F8C5F6

8EF4E47A-68C0-4448-B4CF-DC819AABE632

2F51208E-BC03-4261-84D2-6FCE5ADE7F0A

1B6873D0-4464-4E14-A95D-863B657F5CEA

天気予報通り午後より風が強まり雪になりましたので早めに切り上げ町の散策へ。

124AA609-CE62-40AB-9926-87628E0632EA

フィンランドの大型チューンのKマートです。

29464101-E88A-412D-917D-9D71DF15B0AC

夜はナイタースキーも営業中です。

29CD7855-BF68-4B53-9F03-2238DA81F0C1

宿泊先のホテルはゴンドラ乗り場まで約1分の近さ。

1748B51F-E3F4-4212-B20B-40EA41209B03

明日は奥のコースを滑ります。

 

 

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ