スペイン・ピレネー(デラックス)、4日目:バケイラ&ベレットスキーサーカス

天気 : 雪
気温 : -4℃
ベース積雪 : 60cm~130cm
新雪 : 20cm~25cm

スペイン・ピレネー4日目は降雪の中スキー出発です。

本日の予定は状態の良い、バケイラとベレットエリアをスキーサーカスで滑り込む予定でしたが、
朝から牡丹雪?、昨晩20cm以上の降雪でゴンドラ&リフトの運転が遅れ、出発時間を遅らせての案内になりました。

これが功を奏したのか、ゴンドラ降り場では晴れ間が広がりいざ出陣!、
しかしリフトで移動中に見る見る雪が降り、視界が無くなるほどの降雪です。

足元のコース状態が見えない状態でしたが、安全を図りかなりのゆっくりペースでスキーダウンと言うより、
スキー板を使って下山した?ような滑走です。

その後は、休憩の方々・レストランでシャンパンの方々・パウダーハンティングの方、思い思いの時間を費やしていただきました。

明日も雪の予報、天気に合わせて日程を調整する予定です。

IMG_4280

本日1本目の滑走後は晴れ間が見えてホットしてます。本当に長い1本滑走でした。お疲れさまでした。
IMG_4285

IMG_4287

IMG_4303

IMG_4310

パウダーハンティングでテンション上がってますね!
IMG_4348

シャンパン製造会社で有名なMOET&CHANDONのレストランがバケイラに有ります。看板が白のスキー&スノーボードでした。
IMG_4349

IMG_4353

思わずシャンパン飲んでダンスしてまーす!
IMG_4350

お昼からはゴーグルレンズに雪が付き、ますます視界不良で早々ホテルに戻ります。
IMG_4358

IMG_4364

川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

1月11日発 ツェルマット4日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日は、トロッケナーエリアに行ってきました!

P1221094

今日も青空快晴、氷河エリアはこの通りです!

みなさん、朝の今日も滑り出しの一枚!コンディションが良すぎて、万歳!

P1221090

フルグザッテルからは、モンテローザ氷河と氷河が大地を削った後、モレーンが綺麗に見えました。

P1221091

4000M以上ある名峰を目の前に、圧雪のかかったバーンを滑る気持ちよさは、みなさん忘れられない思い出ですね!

P1221102

これだけ標高の高い名峰を多く見れるのはツェルマットだけです!

P1221095

今日は色々な角度からマッターホルンを見て楽しみました。

P1221101

午後はスネガエリアまでの横断滑走!

P1221106

スネガエリアまでの25KM滑走、無事到着しました!達成感ありです!

P1221109

やっぱり、これぞマッターホルン!みなさんが一番写真を撮られたマッターホルンの角度でした!

P1221112

スイスの建物とマッターホルンをバックに一枚!

明日も楽しみましょう!

今日1日ありがとうございました。

池谷 真美

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

1月18日出発オルトレスツアー滑走3日目:絶景のゾルダスキーエリア

滑走3日目はオルトレススキーツアーのハイライトの一つでもある、ゾルダエリアへ。
ここは最高地点3,250Mで雪質も良く、目の前にはオルトレス、ゼブル、グラン・ゼブルの絶景が堪能できます。
ステルビオ峠を途中まで上がり、専用車で約35分で到着です。

まずはケーブルカーを乗り継ぎ上部へ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_258f

その後リフトを乗り継ぐと3山が迎えてくれます。
迫力抜群です!
右から北イタリア最高峰オルトレス(3905M)、ゼブル、グラン・ゼブル。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2590

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2591

最高地点の3,250Mを目指します。
本日も快晴なり!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2592

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2593

今日は写真日和でもありました。
イタリア、スイス、オーストリア方面と360度の絶景を堪能できます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2594

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2595

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2596

グラン・ゼブルの氷河も迫力ありますね!
WithーFの表紙にもなっている氷河です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2597

ゆっくり班は写真も滑走も大満足の1日でした。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2598

こちらは、オルトレスの氷河。
ロング滑走の水澤班はオルトレス直下のエリアにも行きました!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_259a

途中馬車の乗せられて移動します。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_259b

オフピステの雪も良く、気持ち良さそ〜ですね!
ゾルダはパウダー好きの方にもお勧めのエリアです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_259c

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_259d

大満足の1日でした!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2599

明日はシュナルツタールへ遠征します。

園原 遊

カテゴリー: イタリア, オルトレス | コメントをどうぞ

1月18日出発 グリンデルワルド 滑走3日目 フィルスト

グリュッサー(こんにちは)!

本日はフィルストエリアへ

IMG_9373[1]

アイガーに向けて滑走

IMG_9381[1]

山岳の村の典型的なランチ

IMG_9382[1]

フィルストよりグリンデルワルドの村に向けて

IMG_9386[1]

IMG_9388[1]

ゴールもあと少し、酪農農家の小屋を利用したバーで軽く休憩

IMG_9393[1]

IMG_9390[1]

地元グローセシャイデック産のチーズ

IMG_9391[1]

村の教会そばまで滑り込んで今日の滑走は終了

皆さんお疲れ様でした!

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

スペイン・ピレネー(デラックス)、3日目:ボナイグアエリア

天気 : 曇り
気温 : -1℃
ベース積雪 : 100cm
新雪 :   0cm

バケイラ・ベレットスキー場の最も東に位置したボナイグアをご案内。
3日間の中で一番小さいエリアですが、バックカントリーエリアが豊富な場所として地元では有名です。

昨日に比べて気温が上昇、しかし風が強く雲行きも怪しい感じでしたが、
最奥のキャップ・デ・ペルーニャまで滑り込みました。

ボナイグアのベース標高2072m、ランチはスペインのピザをいただきバケイラに戻りました。

その後は町バスを使い、お隣の町ヴィエハへお買物と観光へ出かけました。

今晩から雪の予報が出てますが、明日の景色はどうなる事か!?

本日も楽しんでいきましょう! あれ、雲行きが悪いので?何時もより元気が?
IMG_4187

見事な氷食谷の景色をリフトから展望。
IMG_4188

IMG_4189

教会跡がレストランに、昔の除雪車が保存されてます。これこそヘリテージパーク。
IMG_4194

ボナイグアからホテルを探してみましょうね。
IMG_4198

ピザ・バケイラ、、、イベリコ豚・アラン渓谷のキノコ・トマト・モッツァレッラチーズ・バジル、、、絶品。
IMG_4202

IMG_4206

ゴンドラ乗り場まで滑り込み!
IMG_4255

ヴィエハの最も歴史あるサンミケル教会は、12世紀から13世紀にかけて様々な段階で建てられた教会です。
IMG_4264

街の中心には、市役所と郵便局がありました。
IMG_4265

川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

イシュグルツアー滑走3日目 ザムナウンとナイトスキーショー

こんにちは、イシュグルより原田です。
本日はスイスのザムナウン遠征へ!
密輸ルートとして使われていたというコースから入ります。
B28633CF-8A3B-4A7E-94B8-06C695FCD48A

途中には事故に対応するレスキューヘリが。接触事故があったようです。大丈夫だったでしょうか…
31299196-F308-412D-B9C2-6AA21BFD297A

ザムナウンに到着!免税の街ザムナウンではアルコールなどの免税品をはじめとしてゴーグルなどのスポーツ用品も安く購入可能です。
B7E3B542-606F-44A7-8C54-0602250E8CE4

ランチはピザやパスタ、リゾットなどをいただきました。シェアするといろいろな味が楽しめて嬉しいですね!
CE12D8B5-2080-403E-9265-C530098C733D

2階建ゴンドラでゲレンデに戻ります。
A6DD1529-F003-4241-A058-836BC498D9BE

広大なエリアはコンディションばっちり。滑り切れませんが、今日は夜の楽しみもあるのでほどほどに滑走終了しましょう!
D62FB9C3-6805-4943-94DB-8D2EB6F0BFCF

05BD5695-827E-4006-8D76-F739BB32F4B3

イシュグルで2週間に一度開催されるナイトスキーショーを見に行きました!
イシュグルの精鋭スキーインストラクターたちとドローンヘリコプターや除雪車による競演です。
3768D9F9-179C-4970-994B-98F5A04735FD

多くの人が詰めかけるこの様子は写真では伝わりませんが、かなり大規模です。イシュグルにいらした際は是非見てみてください!
D685B640-A4D4-42E5-8734-B2C4767ACF8D

2FDE0A59-5CD3-4FB8-9897-B7A13D39E4E5

原田

カテゴリー: その他, イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0118 今井プレステージ・ヴァルガルディナ3日目(オルティゼイ)

みなさんこんにちは!

今日は滑走3日目、オルティゼイを目指します!

朝からサッソルンゴをバックにW杯コース!

IMG_7227 IMG_7228

サンクリスティーナの街も見えてきました。

 

IMG_7234

IMG_7248

ここからは地下鉄を利用しセチェーダへ。

IMG_7250 IMG_7254

コルライゼルを経由し、、、

IMG_7258

セチェーダも滑りやすい斜面が広がります。

IMG_7342

IMG_7348

皆さんの滑りです。

IMG_7335 IMG_7325 IMG_7317 IMG_7306 IMG_7298 IMG_7287 IMG_7281 IMG_7274 IMG_7268

いよいよオルティゼイへ。

IMG_7341

遠くに見ていた赤いネット。笑

IMG_7347

ランチは街のレストランで。

IMG_7372

今日はカルボナーラを注文しました。

IMG_7355

毎回おしゃれな盛り付けです!

お客様から野菜のグリルをいただき豪華になりました!

IMG_7354

レストランからのサプライズドルチェ。

IMG_7367

IMG_7359

ランチ後は街散策を。

IMG_7391

IMG_7396 IMG_7393

 

 

IMG_7384

ここからもセラ山群が見えて綺麗ですね~

キスをする雪像の前でご夫婦もキス!?

IMG_7369

オーストリアの街のような色合いの建物が続きます。

IMG_7377

そろそろセルバに帰ります。

地下通路もしっかり完備。

IMG_7401

途中に鉄柱が無いロープウェー。すごいですね!

IMG_7406

レストランはアフタースキーでにぎわっていました。

IMG_7428

明日はブレッサノーネに向かいます!

今井

 

 

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

0118コルチナツアー3日目アルタバディア

コルチナツアーは今日から専用車を使ってスキー遠足です。
本日はラガッツォーイからアルタバディアへの滑走です。
昨日までは快晴ながら北風が吹き、少々肌寒い気候でしたが、本日は気温もそこまでは下がらず、快晴の中充実したスキー滑走を楽しみました。

先ずはファルツァレーゴ峠の頂上からロープウェイでラガツォーイ(2800m)を目指します。
P1210300

ラガツォーイ小屋のテラスにて。
P1210303

ここからの斜面はいつ来てもとても気持ちの良いバーンです。
P1210304

ゆっくりウィークなのにガンガンチームの皆様。
P1210305

きょうはアルパカ達はお食事中でした。
P1210306

その後の氷瀑はいつ見ても迫力満点。
P1210309

氷瀑をバックに本日の清水班の皆様。
P1210310

最後の上り、お疲れ様です。
P1210312

いよいよホースリフトの出番です。
P1210313

今日も頑張ってくれました。
P1210314

Jバーリフトも皆様なんなくクリアー。
P1210316

アルタバディアの最高に気持ちの良い斜面。
P1210317

遠くオーストリー山系も望めます。
P1210318

ランチは豊富なメニューのi Tabla。
P1210322

本日のランチ風景。
P1210319
P1210320
P1210321

午後には清水班の男性陣はデュアルレースにも挑戦しました。
P1210323
P1210324
P1210325

明日はいよいよセラロンダです。

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

1/18 ツェルマット3日目

本日3日目は昨日に続きイタリア・ヴァルトルナンシュへ。標高差2,359m、約25kmのスキー滑走です。先ずはマッターホルン・グレッシャーパラダイスの展望台より。

8499D214-AFB9-4376-B87E-AA7DDC09FC11

テスタ・グリジアの国境付近で池谷グループと合流。

C6111546-8732-46C1-9CE4-DC98B6DA375E

森下グループはイタリア領内の山並みを背景に。

CFC43624-E6A1-42DF-9F1F-67C255E2F92C

池谷グループの皆さんです。

72CBD988-D2A3-4C6A-A042-FCBE4A7BE904

眼下にヴァルトルナンシュ。

E008E664-2919-42AA-8D86-D9008666619B

最終目的地ヴァルトルナンシュのゴンドラ乗り場です。

1AB1A760-F11A-42E3-B76A-BE9E3F09F6DE

今日はもう少しイタリア側でスキーをしてツェルマットへ戻ります。

7A164FC6-B085-49FF-AB65-D9A59232861F

本日の滑走距離約40km、明日はトロッケナーシュテック方面を滑走します。

森下

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

イシュグルツアー 滑走2日目 イシュグルからスイス側へ

こんにちは、イシュグルより原田です。

2日目にしていよいよ、メインエリアのイシュグルを滑走開始します!
イシュグルはオーストリアの街ですが、ゲレンデはスイスと国境を接しています。
早速国境で記念撮影!
27557E32-A416-45F1-8B46-CC338A5B8642

オーストリア側は日陰になり良い雪質が保たれます。一方スイス側は日が当たり斜面が見やすく、気持ちよく滑ることができます。
E0AB666B-1D1F-4D96-9FAE-F13F63A0404C

広いバーンで滑りやすい!
6F4F970F-FC58-4ECD-B803-2C588D4CF93A

年輪のように曲がった奇岩です。
5971B850-D422-403A-87B3-3D1D5AFCE404

FE30C356-267A-47DC-88BA-D6E6D4143886

オープンしたばかりのザムナウンに降りるコースに入ります。こちらも滑りやすいバーンで長く気持ち良かったです。
E443E06D-695D-49FF-9F67-D781E5BC7B44

ザムナウンの街に到着しました!
今日は谷の下流側から入りました。明日は上流側から入ってみましょう。
24D3133C-54AD-425B-8769-8597E33CA694

ランチはピザをシェアしながら食べました。いろいろな味を楽しめましたね!
C44AAEF6-E236-4880-A4CF-84CFE031AD8B

2階建ゴンドラでゲレンデに戻ります。
6EDA29DA-9980-4173-95C6-BD38C67EBFC8

イダルプ周辺にはこれまでイシュグルで開催されたスノーコンサートの出演者をモチーフにした雪像が並んでいました。こちらも先週金曜日に完成したばかりです。
1527E668-592E-4F50-94D5-752B0C23B96F

最後に、皆さんの滑走風景をご覧ください!
1E113ADF-EB24-4CE5-B093-EC9014951FAD

5AD6C5CD-27E8-4C1A-91B1-2C2AD807DCAC

0DF7BE4B-95D0-4AE3-8893-FAAC03107973

56B48B56-B884-4BA0-B349-2D268BBC6965

53366889-CF05-4363-80DB-F3278B2BED7F

4A3530AD-129E-4829-95E9-624CD2954154

105886F7-FFB8-427E-B3A3-595639EA4E1B

3828EF6B-0500-4460-8E7D-07BE5632F21F

 

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ