
天気:晴れ
積雪量:360cm
最高気温: 9℃
最低気温:-4℃
皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日は先ず、マッターホルンをバックにツェルマットの駐車場に集合して、

専用車で1時間程のサースフェーに到着、ゴンドラで標高3000mのフェルスキンまで上がり、スキー滑走をスタート。

コース横には新雪が積もっておりましたので、早速オフピステにトライされるお客様もおり、

この時期に結構なパウダースノーでした。

続いて気持ちの良い緩斜面、

更にちょっと急斜面と、ヴァリエーションに富んだコースが続きます。

新雪には入られないというお客様にも、少しだけトライして頂き、

フワフワ感を体験して頂きました。

標高2550mのモレニアでちょっと休憩、

本日はツアーを締め括るに相応しい青空、

ちょっと手強い急斜面で汗をかいて、

お待ちかねのランチです。

サースフェーと言えばこちらのレストラン、” ラ・ゴルジュ ” 、

このレストランからの眺めは素晴らしく、

本日はお外でランチです。

今シーズンもお世話になった、雰囲気の良いこちらのレストラン、

ズ~ムアップ。

さて、美味しいお食事を頂いた後、午後も先ずレトロなゴンドラに乗って、

営業を開始した地下ケーブルで標高3500mのミッテルアラリンに到着、ドーム(4545m)などをバックに皆さんをパチリ、

更にアラリンホルン(4027m)をバックにパチリ。

では午後のスキー滑走をスタート、

快晴の青空をバックに滑り出し、

気持ちの良い中斜面、

そして早速迫力の氷河がコース横に現れました。

その氷河をバックに滑られる皆さんをパチパチパチパチ。




流れ込んでくる様な氷河がコース横まで迫っておりました。

少し滑っては、

氷河をパチリ。

また少し進んでは、

氷河をパチリ。

実際はもっと凄い迫力なんですよ~!

そして最後の仕上げは、

こちらの大クレバス地帯、

勿論、皆さん写真をパチパチ、

圧倒的な迫力でした!

その後も氷河が続き、

こちらは「ローランの裂け目」的な氷河?!

さて、ここからはスキー滑走に集中、ブラックコース(上級)にもトライ、

本日はボコボコの急斜面で、難易度が高かったです。

続いてはサースフェーの街に向かってのコース、

皆さん最後までスキー滑走の方も楽しまれました。



これにて今シーズンのサースフェースキー遠足は終了、

皆さんとご一緒させて頂き、大変楽しかったです!





